入試に就活、ビジネスや生涯学習に
お問い合わせ
ニュース検定とは
ニュース検定とは
検定内容
受検者データ
過去問題・模擬問題
協会からのお知らせ
プレスリリース
N検のススメ
N検動画
N検ゼミ
ひつじじちゃんのヒミツ
検定の
お申し込みについて
個人受検のお申し込みについて
マークシート試験について
公開会場 受検地一覧(マークシート試験)
検定当日について(マークシート試験)
個人受検 IBT試験について
申し込みの注意事項(IBT試験)
個人受検 Q&A
個人表彰
お問い合わせ
公式教材
公式教材
取り扱い書店
Newsピックアップ
日本ニュース時事能力検定協会について
サイトマップ
お問い合わせ
トップ
模擬問題・過去問題
過去問題・模擬問題
検定を申し込む
1日1問
2023年09月22日
(3級)
アフリカに関連して、正しい説明を①~④から一つ選びなさい。
2023年09月21日
(準2級)
地球環境問題に関する国際的な取り決めについて、正しい記述を①~④から一つ選びなさい。
2023年09月20日
(2級)
子どもを巡る制度や現状に関連して、正しい記述を①~④から一つ選びなさい。
2023年09月19日
(5級)
村や町の人口がたいへん少なくなって、住民が暮らしにくくなる状態を「過疎」といいます。過疎地域について正しい説明を、①~④から一つ選びなさい。
2023年09月18日
(4級)
日本は「食料自給率*」が低いことが課題とされています。これに関連して、次の①~④の農産物のうち、日本の自給率が最も高いものを一つ選びなさい。
*食料自給率……国内で消費される食料が、国内で生産されたものでどれだけまかなえているかを示す割合です。
2023年09月17日
(3級)
日本国憲法は「国の最高法規」と定められています(憲法98条)。これに関連して、憲法にはどのようなことが書かれていますか。正しい説明を①~④から一つ選びなさい。
2023年09月16日
(準2級)
次のA~Dのうち、「大量破壊兵器」に分類されるものの正しい組み合わせを、①~④から一つ選びなさい。
A:化学兵器 B:クラスター爆弾 C:対人地雷 D:生物兵器
2023年09月15日
(2級)
出産や親子関係を巡る課題に対応するための民法の特例法(生殖補助医療法)が2021年、施行されました。この法律が新たに定めた内容として正しいものを、①~④から一つ選びなさい。
2023年09月14日
(5級)
「数十年に1度」の大雨、大雪などで重大な災害が起きる可能性が高い時、国(気象庁)は【 A 】を出します。一方、地方自治体は災害に備えて、避難場所などを示す「【 B 】マップ」を作っています。【 A 】【 B 】に当てはまる言葉の正しい組み合わせを、①~④から一つ選びなさい。
2023年09月13日
(4級)
日本では「少子高齢化」によって、働き手が足りなくなると心配されています。働き手不足を補うため、今取り組まれている対策の例に当てはまるものを、①~④から一つ選びなさい。
もっと見る
表示数を戻す
模擬問題
各メディアで出題した問題を紹介します。
月刊ニュースがわかる(毎月15日頃発売)
new
2023年8月号
基礎編(3・4級)の問題です。写真やイラストが豊富で、楽しく取り組めます。
誌面PDFを見る
チャレンジ 過去の検定問題
各級の難易度の比較にご利用ください。
1級
2級
準2級
3級
4級
5級
検定のお申し込みについてはこちら