入試に就活、ビジネスや生涯学習に
お問い合わせ
ニュース検定とは
ニュース検定とは
検定内容
受検者データ
過去問題・模擬問題
協会からのお知らせ
プレスリリース
N検のススメ
N検動画
N検ゼミ
ひつじじちゃんのヒミツ
検定の
お申し込みについて
個人受検のお申し込みについて
個人受検 マークシート試験について
公開会場 受検地一覧(マークシート試験)
検定当日について(マークシート試験)
個人受検 オンライン試験について
申し込みの注意事項(オンライン試験)
個人受検 Q&A
個人表彰
お問い合わせ
公式教材
公式教材
Newsピックアップ
日本ニュース時事能力検定協会について
サイトマップ
お問い合わせ
小学生の方
小学生の方へ
合格体験記 小学生
中学生の方
中学生の方へ
合格体験記 中学生
高校生の方
高校生の方へ
合格体験記 高校生
入試・就職試験での優遇<大学・短大 入試活用校一覧>
小論文とN検
大学・短大・専門学生の方へ
大学・短大・専門学生の方へ
合格体験記 大学・短大・専門学校生
入試・就職試験での優遇<就職試験 活用企業一覧>
公務員試験・行政書士試験とN検
社会人・一般の方
社会人・一般の方へ
合格体験記 社会人・一般
公務員試験・行政書士試験とN検
団体担当者様
団体受検について
団体受検 実施概要
マークシート試験について
マークシート試験 実施の流れ
オンライン試験について
オンライン試験 実施の流れ
学校・塾・企業などのご担当者様へ
申請書類ダウンロード
活用事例
中学校・高校 活用事例
大学・短大・専門校生 活用事例
企業・団体 活用事例
共通テストとN検
N検イベント
団体表彰
Q&A
お問い合わせ・資料請求
月イチ時事サポート
トップ
模擬問題・過去問題
過去問題・模擬問題
検定を申し込む
1日1問
2025年04月25日
(4級)
気温や雨の降り方などの天気の特徴が、地球全体で長い時間をかけて変わっていくことを【 】といいます。人間の活動による地球温暖化も、【 】の一つとされています。【 】に当てはまる言葉を、①~④から一つ選びなさい。
2025年04月24日
(3級)
刑事裁判の「再審」について、正しい説明を①~④から一つ選びなさい。
2025年04月23日
(準2級)
残業時間に関する次のA、Bについて、正誤の正しい組み合わせを①~④から一つ選びなさい。
A:働き方改革関連法が施行された現在も、会社は労働組合との間で特別な取り決めを結べば、従業員に時間無制限で残業させることができる。
B:トラック運転手の残業時間の上限規制が緩和されて以降、トラック運転手の長時間労働が、従来よりも一層懸念される事態が生じている。
2025年04月22日
(2級)
カーボンプライシングの手法の一つである「排出量取引」に関する次のA、Bについて、正誤の正しい組み合わせを①~④から一つ選びなさい。
A:各企業に二酸化炭素(CO2)排出量の上限(排出枠)を割り当て、排出量が上限を超えた企業は他社から排出枠を買う仕組みのことだ。
B:企業などの金銭的負担が大きいことから、政府は実施に消極的な立場をとっている。
2025年04月21日
(5級)
2024年1月、能登半島で大きな地震がありました。【 A 】の人たちは、能登半島地震の被害に遭った地域(被災地)で、壊れた建物のがれきを取り除くなどの活動をしました。このように、自然災害の被災地を支援することは、【 B 】ことと並ぶ【 A 】の重要な活動の一つです。【 A 】【 B 】に当てはまる言葉の正しい組み合わせを、①~④から一つ選びなさい。
2025年04月20日
(4級)
欧州連合(EU)では加盟国の多くが共通通貨【 】を使っています。【 】に当てはまる言葉を、①~④から一つ選びなさい。
2025年04月19日
(3級)
さまざまな場所に多様な生き物が適応し、共に生きたり食物連鎖を保ったりできる環境を守る国際的な取り決めを【 】といいます。【 】に当てはまる言葉を①~④から一つ選びなさい。
2025年04月18日
(準2級)
認知症に関連して、正しい説明を①~④から一つ選びなさい。
2025年04月17日
(2級)
終業から次の始業まで一定の休息時間を設ける仕組みを【 A 】制度といいます。働き方改革関連法で、導入は【 B 】。【 A 】【 B 】に当てはまるものの正しい組み合わせを、①~④から一つ選びなさい。
2025年04月16日
(5級)
貨物を遠くへ運ぶ手段について、これまでトラックなどの車に頼っていたものを、鉄道や船に切り替えようという動き(モーダルシフト)があります。鉄道や船のメリットに当てはまらないものを、①~④から一つ選びなさい。
もっと見る
表示数を戻す
模擬問題
各メディアで出題した問題を紹介します。
月刊ニュースがわかる(毎月15日頃発売)
2025年3月号
基礎編(3・4級)の問題です。写真やイラストが豊富で、楽しく取り組めます。
誌面PDFを見る
チャレンジ 過去の検定問題
各級の難易度の比較にご利用ください。
1級
2級
準2級
3級
4級
5級
検定のお申し込みについてはこちら