入試に就活、ビジネスや生涯学習に
お問い合わせ
ニュース検定とは
ニュース検定とは
検定内容
受検者データ
過去問題・模擬問題
協会からのお知らせ
プレスリリース
N検のススメ
N検動画
N検ゼミ
ひつじじちゃんのヒミツ
検定の
お申し込みについて
個人受検のお申し込みについて
個人受検 マークシート試験について
公開会場 受検地一覧(マークシート試験)
検定当日について(マークシート試験)
個人受検 オンライン試験について
申し込みの注意事項(オンライン試験)
個人受検 Q&A
個人表彰
お問い合わせ
公式教材
公式教材
Newsピックアップ
日本ニュース時事能力検定協会について
サイトマップ
お問い合わせ
小学生の方
小学生の方へ
合格体験記 小学生
中学生の方
中学生の方へ
合格体験記 中学生
高校生の方
高校生の方へ
合格体験記 高校生
入試・就職試験での優遇<大学・短大 入試活用校一覧>
小論文とN検
大学・短大・専門学生の方へ
大学・短大・専門学生の方へ
合格体験記 大学・短大・専門学校生
入試・就職試験での優遇<就職試験 活用企業一覧>
公務員試験・行政書士試験とN検
社会人・一般の方
社会人・一般の方へ
合格体験記 社会人・一般
公務員試験・行政書士試験とN検
団体担当者様
団体受検について
団体受検 実施要項
マークシート試験について
マークシート試験 実施の流れ
オンライン試験について
オンライン試験 実施の流れ
公式テキスト解説動画のご紹介
学校・塾・企業などのご担当者様へ
申請書類ダウンロード
活用事例
中学校・高校 活用事例
大学・短大・専門校生 活用事例
企業・団体 活用事例
共通テストとN検
N検イベント
団体表彰
Q&A
お問い合わせ・資料請求
月イチ時事サポート
トップ
模擬問題・過去問題
過去問題・模擬問題
検定を申し込む
1日1問
2025年09月13日
(5級)
「高齢化」とはどのようなことですか。正しい説明を①~④から一つ選びなさい。
2025年09月12日
(4級)
食料品や日用品など、さまざまな商品の値上げがニュースになっています。ある商品の値段が上がる理由として、どのようなことが考えられますか。その例として最も適切なものを、①~④から一つ選びなさい。
2025年09月11日
(3級)
地方自治体の議会が制定する条例について、正しい説明を①~④から一つ選びなさい。
2025年09月10日
(準2級)
核拡散防止条約(NPT)と核兵器禁止条約(核禁条約)について、正しい説明を①~④から一つ選びなさい。
2025年09月09日
(2級)
近年、地方自治体や企業などで策定が進む「BCP」は、主にどのようなことを定めていますか。正しい説明を①~④から一つ選びなさい。
2025年09月08日
(5級)
日本では最近、人工知能(AI)の技術などを活用した「スマート農業」が注目されています。「スマート農業」の例に当てはまらないものを、①~④から一つ選びなさい。
2025年09月07日
(4級)
「ブラック企業」の例に当てはまるものを、①~④から一つ選びなさい。
2025年09月06日
(3級)
世界の自動車メーカーは、環境にやさしい自動車の開発を競い合っています。例えば電気モーターだけを動力にすれば、走行中、地球温暖化を招く二酸化炭素(CO2)を出さずに済みます。次のA~Dのうち、走行中にCO2を出さないものはどれですか。正しい組み合わせを、①~④から一つ選びなさい。
A:ハイブリッド車
B:電気自動車
C:燃料電池車
D:ディーゼル車
2025年09月05日
(準2級)
「衆議院の解散」に関連して、正しい説明を①~④から一つ選びなさい。
2025年09月04日
(2級)
国際刑事裁判所(ICC)の新しい所長に2024年3月、日本人として初めて、赤根智子さんが就任しました。これに関連して、ICCは主にどのような案件を扱いますか。①~④から一つ選びなさい。
もっと見る
表示数を戻す
模擬問題
各メディアで出題した問題を紹介します。
月刊ニュースがわかる(毎月15日頃発売)
2025年 9月号
基礎編(3・4級)の問題です。写真やイラストが豊富で、楽しく取り組めます。
誌面PDFを見る
チャレンジ 過去の検定問題
各級の難易度の比較にご利用ください。
1級
2級
準2級
3級
4級
5級
検定のお申し込みについてはこちら