検定日時 | 6月26日(日) 1級・準2級・4級:13:00~14:00 / 2級・3級・5級:15:00~16:00 |
---|---|
受検方式 | マークシート方式 |
検定会場 | 全国37都市の公開会場 |
実施級 | 1級~5級 |
申込開始日 | 3月14日(月)正午 |
申込締切日 受付終了 |
公式サイト:5月23日(月) / 払込取扱票:5月13日(金) |
試験当日の注意事項 | こちら をご覧ください。 |
受検票発送 | 6月15日(水) |
公式サイトでの正解発表 | 7月1日(金)正午頃 |
公式サイトでの合否発表 | 7月26日(火)正午頃 |
結果通知発送 | 8月2日(火) |
※期限を過ぎての申請やお申し込み後の申請の場合、ご対応できない可能性がございます。
お体の不自由な方やご高齢の方、補助犬同伴のご受検について特別な対応をご希望の場合は、検定のお申し込み前に以下申請用紙を協会事務局までご提出ください。
(申請期限:各検定回の申込締め切り日の1週間前)
ご対応の可否を確認後、記載いただいたご連絡先へ協会事務局より折り返しご連絡いたします。
CBT試験(テストセンター方式) | 公開会場試験(マークシート方式) | |
---|---|---|
検定日時 | 9月2日(金)・3日(土) ※実施時間は会場により異なります。 |
9月4日(日) 準2級・4級:13:00~14:00 2級・3級:15:00~16:00 |
受検方式 | コンピューター方式 ※全国のCBTテストセンターにあるパソコン上で受検する試験方式です。簡単な入力・マウス操作ができれば誰でも受検でき、マークシート試験と同じく、合否を認定します。 |
マークシート方式 |
検定会場 | 全国のテストセンター | 東京・大阪の公開会場 |
実施級 | 2級・準2級 | 2級~4級 |
申込開始日 | 6月27日(月)正午 | |
申込締切日 | 公式サイト:8月19日(金)(先着順) ※払込取扱票では申込できません。 |
公式サイト:7月29日(金) 払込取扱票:7月22日(金) |
受検票発送 | 受検票は発送されません。試験までの詳細は、申込完了後に届くメールでご確認ください。 | 8月24日(水) |
正解発表 | 9月9日(金)正午頃 | |
合否発表 | 10月5日(水)正午頃 | |
結果通知発送 | 10月13日(木) |
検定日時 | 11月20日(日) 1級・準2級・4級:13:00~14:00 / 2級・3級・5級:15:00~16:00 |
---|---|
受検方式 | マークシート方式 |
検定会場 | 全国37都市の公開会場 |
実施級 | 1級~5級 |
申込開始日 | 8月22日(月)正午 |
申込締切日 | 公式サイト:10月6日(木) / 払込取扱票:9月29日(木) |
受検票発送 | 11月9日(水) |
公式サイトでの正解発表 | 11月25日(金)正午頃 |
公式サイトでの合否発表 | 12月19日(月)正午頃 |
結果通知発送 | 12月26日(月) |
CBT試験(テストセンター方式) | 公開会場試験(マークシート方式) | |
---|---|---|
検定日時 | 2023年 2月10日(金)・11日(土) ※実施時間は会場により異なります。 |
2023年 2月12日(日) 準2級・4級:13:00~14:00 2級・3級:15:00~16:00 |
受検方式 | コンピューター方式 ※全国のCBTテストセンターにあるパソコン上で受検する試験方式です。簡単な入力・マウス操作ができれば誰でも受検でき、マークシート試験と同じく、合否を認定します。 |
マークシート方式 |
検定会場 | 全国のテストセンター | 東京・大阪の公開会場 |
実施級 | 2級・準2級 | 2級~4級 |
申込開始日 | 11月21日(月)正午 | |
申込締切日 | 公式サイト:2023年1月27日(金)(先着順) ※払込取扱票では申込できません。 |
公式サイト:2023年1月10日(火) 払込取扱票:12月27日(火) |
受検票発送 | 受検票は発送されません。試験までの詳細は、申込完了後に届くメールでご確認ください。 | 2023年2月1日(水) |
正解発表 | 2023年2月17日(金)正午頃 | |
合否発表 | 2023年3月14日(火)正午頃 | |
結果通知発送 | 2023年3月20日(月) |
※公開会場試験(マークシート方式)の場合。
※CBT試験(テストセンター方式)は会場により異なります。
1級・準2級・4級 | 13:00~14:00 |
---|---|
2級・3級・5級 | 15:00~16:00 |
※公開会場試験(マークシート方式)の注意事項
・試験前に10分間の説明があります。実際の試験時間は50分です。
・試験開始10分を過ぎてからの入室(受検)はできません。
・第58回、第60回検定では、1級と5級は実施しません。
設問数 | 各級45問 |
---|---|
出題形式 | 四肢択一(1級は一部記述を含む) |
出題範囲 | 各回、検定日の約1カ月前(目安)までのニュースを、[政治/経済/暮らし/社会・環境/国際]の五つの分野から出題 |
合格基準 | 各級とも100点満点。 1級は80点程度、2~5級は70点程度で合格 |
消費税込み | |
---|---|
1級 | 6,900円 |
2級 | 4,800円 |
準2級 | 3,800円 |
3級 | 3,300円 |
4級 | 2,800円 |
5級 | 2,700円 |
※CBT試験(テストセンター方式)についてはこちら
学歴、年齢、性別、国籍の制限はありません。
※平成27年度より、1級受検資格を撤廃しました。
検定時間が重ならない限り可能です。
※マークシート方式(公開会場・準会場)の試験と、CBT試験の併願はできません。
※個人受検と団体受検の併願はできません。
※お支払い方法は、主要コンビニエンスストア、一部の金融機関、クレジットカード払いから選択できます。
※公開会場試験(マークシート方式)は、払込取扱票(申込書)でもお申し込みが可能です。その場合、検定料は郵便局でお支払いいただきます。ご希望の方は協会事務局までご請求ください(申込書のお届けには2週間程度かかります)。
※入金には別途決済・事務手数料がかかります。
※検定料のお支払いがお済みになりましたら、お申し込みは完了となります。
※お申し込み後の変更、キャンセル、返金はできません。
検定日の約10日前まで | 受検票を発送します。 ※公開会場試験(マークシート方式)のみ。CBT試験(コンピューター方式)では送付しておりません。 |
---|---|
検定当日 | 受検票に記載された検定会場に、
検定開始時間までにお越しください。 公開会場試験(マークシート方式):当日の注意事項はこちら ※CBT試験(テストセンター方式)の場合、受検票は発送されません。試験までの詳細は、申込完了後に届くメールでご確認ください。 |
検定日の約10日後 <正解発表> |
当サイト上で「正解と解説」を確認することができます。 |
検定日の約30日後 <合否発表> |
当サイト上でご自身の検定結果を確認することができます。 |
検定日の約40日後 <結果通知> |
合格者には合格証書と結果通知を郵送します。![]() ![]() ※一部書式を変更する場合があります |