問1
石油(原油)や石炭、天然ガスは世界で多く使われているエネルギー資源です。この三つの共通点として、正しい説明を①〜④から一つ選びなさい。
問2
「保育所」とは、小学校に入る前の子どもを預かる場所です。例えば、共働きの親が仕事をしている間などに預けることができます。主に都市部の保育所について問題になっていることを、①〜④から一つ選びなさい。
問3
大きな地震に対して、私たちにはどのような備えが必要ですか。その例として正しいものを、①〜④から一つ選びなさい。
問4
日本国憲法が*公布された「11月3日」と*施行された「5月3日」はそれぞれ、国民の祝日になっています。公布日は【 】、施行日は憲法記念日です。【 】に当てはまる言葉を、①〜④から一つ選びなさい。
*公布と施行…… 公布は国民に広く知らせること、施行は効き目を持たせることです。日本国憲法は1946年11月3日に公布され、1947年5月3日に施行されました。
問5
政治、経済、文化などさまざまな分野で国境を越えた交流が進み、地球全体が一つになりつつあることを何といいますか。正しい言葉ばを、①〜④から一つ選びなさい。