問1
日本は工業や火力発電に必要な【 】を外国からの輸入に頼っています。輸入先の国別に見ると、サウジアラビアから最も多く輸入しています。【 】に当てはまる言葉を、①~④から一つ選びなさい。
問2
東京などの大都市に人口が集中する理由として、正しい説明を①~④から一つ選びなさい。
問3
天気予報はさまざまな職業の人の役に立っています。「あすは暑い一日になるでしょう」という天気予報を聞いた時、それぞれの職業にかなった行動の例として最も適切なものを、①~④から一つ選びなさい。
問4
日本国憲法は、日本という国のあり方の基本を定める【 A 】です。【 B 】世界大戦が終わった翌年の1946年に公布(広く国民に知らせること)されました。【 A 】【 B 】に当てはまる言葉の正しい組み合を、①~④から一つ選びなさい。
問5
日本と中国の国交(国同士の正式な付き合い)が正常化してから、2022年9月で50年がたちます。国交が正常化した1972年、「友好の証し」として中国から日本へ【 】がやって来ました。【 】に当てはまる動物名を、①~④から一つ選びなさい。