チャレンジ 模擬問題

2015年08月出題

問1

無戸籍の小中学生が2015 年3月時点で全国に142 人いることが、文部科学省の調査で分かりました。このような事象に関連し、基本的人権について正しい記述を次から一つ選びなさい。(準2級)

1. 自由権は「国家による自由」とも呼ばれる20 世紀的権利だ。
2.生存権を初めて規定したのは、世界人権宣言だ。
3.日本国憲法は教育の機会均等を保障し、国と保護者は教育を受けさせる義務を負うとしている。
4.日本国憲法において基本的人権は侵すことのできない永久の権利で、制限を受けることはまったくない。

問2

改正電気事業法が6月、国会で成立しました。この改正は、電力市場の競争を促す「電力システム改革」の総仕上げと位置づけられます。この改正法の内容として正しいものを次から一つ選びなさい。(2級)

1. 大手電力会社の送配電部門を発電部門から切り離す。
2.工場や商業施設が電力会社を自由に選べるようにする。
3.全国の電力需給の司令塔になる「電力広域的運営推進機関」を設立する。
4.家庭が電力会社を自由に選べるようにする。

問3

総務省は7月1日、住民基本台帳に基づく人口動態調査(1月1日現在)を発表しました。それによると「自然減」は8年連続で増えていることが分かりました。自然減について正しい説明を次から一つ選びなさい。(3級)

1. 死者数から出生数を引いた数。
2.出生数を女性の人数で割った値。
3.総人口に高齢者が占める割合。
4.全世帯に占める1人暮らしの割合。

問4

人気お笑いコンビ「ピース」の又吉直樹さんが2015 年7月、お笑い芸人として初めて芥川賞を受賞しました。芥川賞はすぐれた【 】に贈られる賞のことです。【 】に当てはまる言葉を次から一つ選びなさい。(4級)

1. 発明品
2.映画作品
3.音楽作品
4.新人作家の文学作品

問5

核軍縮や核不拡散の取り組みに関連して、正しい記述を次から一つ選びなさい。(2級)

1. 2015 年の核拡散防止条約(NPT)再検討会議は「中東非核地帯」の創設で合意した。
2.米英仏露中独の6カ国は2015 年、ウラン濃縮をイランが大幅に制限する見返りに、対イラン制裁を解除することでイランと最終合意した。
3. 核兵器の非人道性と不使用を訴える共同声明が国際会議(国連総会第1委員会など)で発表された際、日本が賛同国となったことはない。
4.米国とロシアの間で、配備済み核弾頭数を新戦略兵器削減条約(新START)よりも減らすための交渉が始まった。